SNS

すでに国民の2/3が利用!定番のスマホアプリLINEとは?

今や連絡先の交換といったら電話番号やメールアドレスよりもLINE、そのような認識の方も多いのではないでしょうか。非常に高い普及率を誇るSNSスマホアプリのLINEとはどのようなツールなのか、このページでは改めて振り返ってみようと思います。

「LINE広告の種類や特徴」をご紹介してる記事はこちらです▼

LINEとは?

LINEとは、月間アクティブユーザー数が8,400万人を超える国内最大級のSNSで、主にスマートフォンアプリを介して利用されています。
近年は国内の利用に収まらず、タイや台湾でも普及しており、世界の総ユーザー数は、2億1,700万人となっています。
ユーザーの使途としてはチャット(トーク)や通話の無料利用がメインですが、ゲームや音楽など関連サービスなども充実しており、幅広く楽しむことが可能です。他のSNSと比較するとアクティブ率が非常に高いという特徴があります。

LINEのメニュー

「トーク」の機能を中心に「グループトーク」「タイムライン」「LINEニュース」「LINE漫画」「LINE MUSIC」「LINEゲーム」などの多数のサービスが存在しています。
「LINE」を入り口としてオンライン・オフラインを問わず、必要とする人や情報・サービス、企業・ブランドとシームレスに繋がり、全てが完結する「スマートポータル」の実現を目指す。そのような考えのもとサービスが設計されているため、幅広いジャンルをカバーするようにサービスが進化しています。

LINEのユーザー属性

◼︎性別
男性47.5%
女性52.5%

LINEが普及し始めた当時は、若年層の女性のツールというイメージもありましたが、現在は男女比はほぼ同じ水準です。

◼︎年齢
15歳~19歳 8.3%
20歳~24歳 8.2%
25歳~29歳 8.7%
30歳~34歳 10.0%
35歳~39歳 11.4%
40歳~49歳 22.0%
50歳~   31.4%

性別と同じく、年齢も偏りがなく全年代に利用されているという状況です。LINEは最も利用者層にばらつきがないSNSの一つと言えます。

LINEのアカウント取得方法

LINEアカウント取得の制限

LINEアカウントを作るためには、SMSメッセージを受け取れる電話番号が必須となっています。一つの電話番号を利用して作成できるのは、1アカウントのみで、別のアカウントを作る場合は他の番号を用意しなくてはなりません。1人に対して1アカウントというわけではありませんが、一個人がいくつもアカウントを持つことに対して、ハードルを高めに設定していると言えるでしょう。

LINEアカウント取得の手順

(1)まずは、LINEのアプリをApp StoreまたはGoogle Playからダウンロードします。
(2)アプリを立ち上げたら、新規登録をタップ。
(3)電話番号を入力し次へ進む→電話番号宛に認証番号についてのSMSが届きますので、その認証番号を入力します。
(4)アカウント新規作成をタップ。パスワードの設定、友だち追加設定などをおこないます。
(5)年齢確認項目で、確認する、または、あとでを選ぶ。任意の同意規定に同意する、しないを選ぶ。

以上で、アカウントの作成が完了します。

LINEアカウントのプライバシー設定

LINEはその便利さの反面、注意して使用しないとプライバシー情報について重大なトラブルを引き起こす可能性があります。
そのため始めるにあたって、プライバシー設定を入念におこなうことが大切です。

友だち追加の設定

LINEには友だちを自動追加オンという機能がありますが、こちらをオンにするとスマホの電話帳に登録されている人を自動で友だち登録してしまいます。自分の意思でそのように設定するのならかまいませんが、知らずにオンにしてしまうと、望まない相手まで友だちとして登録してしまうことになりますので注意が必要です。理由がない限り、自動追加はオフにしておくのが良いでしょう。

パスコードのロック

LINEはその使いやすさから普及しましたが、その反面、簡単に使えるがゆえに第三者からの閲覧されやすいとも言えます。アプリを開くのに4ケタの番号の入力を求めるパスコードロックの設定をしておくことで他者が簡単に操作できないようにしておく必要があるでしょう。

プッシュ通知のメッセージ表示

LINEでメッセージが届くと設定によってはスマホのトップ画面に内容が表示されてしまいます。不意に届いたメッセージが誰かの目に入ってしまうことも起こりえますので、プッシュ通知のメッセージは非表示で設定をしておくことが大切です。

IDによる友だち追加を許可

プライバシー項目でIDによる友だち追加を許可をオンにしてしまうと、不特定多数のユーザーから自分のアカウントが検索できるようになってしまいます。知り合いのみでなく、知らない人やあまり接点を持ちたくない相手にまで自分のアカウントがアクセス可能になってしまうため、こちらの項目も必要がないときはオフにしておくことが好ましいです。

QRコードの更新

LINEはQRコードの読み込みで自分のアカウント情報を渡すことができる機能があり非常に便利なのですが、こちらの情報も自分の伺い知らないところで第三者に渡ってしまう可能性があります。QRコードは古いままにせず、定期的に更新して過去のものからはアカウントにアクセスできないようにすることが大事です。

LINE公式アカウントとは?

LINE公式アカウントとは、個人アカウントとは別に、店舗や企業のために用意されたLINEアカウントです。友だちになったユーザー(消費者)に対して商品やサービスのPRメッセージを届けたり、割引クーポンを付与したりと企業プロモーションに活用ができます。

なお、メッセージ送信は月に1000件のまで無料で利用できますが、それ以上、送信をしたい場合は有料となります。

特に「B to Cビジネス」「店舗型ビジネス」の「既存顧客・リピーターの集客、見込み顧客の囲い込み」で高い効果が見込めます。
詳しくは、以下のページでまとめられていますのでご参照ください。

LINE公式アカウント(旧・LINE@)についての記事はこちらです▼

まとめ

  • LINEは、8,400万人もの国内利用者数を誇る非常に普及度の高いSNSアプリです。
  • 利用者の内訳は、男女別、年代別で見てもばらつきがなく、あらゆる層の人に使われています。
  • 使いやすさ、便利さの反面、情報が他者に露出しやすく、プライバシー設定をしっかりとおこなう必要があります。
  • 個人利用のLINEアカウントとは別に、店舗や企業が商用として利用できるLINE公式アカウントというものも取得が可能です。

関連記事

  1. facebook広告記事のメイン画像

    SNS

    Facebookの広告とは?種類やメリットについてご紹介します!

    実名登録制で幅広い年齢層のユーザーがいるFacebookは、広告媒体と…

  2. YouTube

    SNS

    【初心者向け】YouTube広告の特徴とターゲティングの種類についてご紹介します!

    人気YouTuber(ユーチューバー)は年収が数億円という話を耳にする…

  3. SNS

    事例あり!不動産ビジネスの成功のカギを握るSNS活用(Facebook、X(旧Twitter)、In…

    SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)が普及し始めてからはや10…

  4. SNS

    【初心者向け】YouTube広告の種類と課金形式について解説!

    YouTubeを視聴しているとコンテンツの途中で突然、広告に切り替わる…

  5. SNS

    ユーザー数は3億人!世界とつながるTwitterとは?

    Twitterは巨大なソーシャルメディアの1つで、高いリアルタイム性と…

  6. LINE公式アカウント

    SNS

    店舗集客に効果!LINE公式アカウント(旧・LINE@)をご存知ですか!?

    近年、LINE公式アカウントを活用した宣伝・集客手法が注目を集めている…

人気記事

  1. SEOライティング
  2. SEO対策_パンダアップデート
  3. IT重説のメリットデメリット記事の画像

ピックアップ記事

  1. リスティング広告のメリットとデメリット
  2. 店舗集客には欠かせない!LINE公式アカウント(旧・LINE…
  3. 不動産集客で活用できるリスティング広告とは?
  4. 自分でおこなうMEO対策のやり方とコツ
  5. 初心者でもわかる!SEO対策の基本
  1. SEO対策

    SEO

    【今さら聞けない】SEO対策の方法を知っていますか?
  2. SEOのキーワード

    SEO

    SEO対策の成功の鍵は「キーワード選定」で決まる!
  3. SEO対策

    SEO

    初心者でもわかる!SEO対策の基本
  4. SNS

    事例あり!不動産ビジネスの成功のカギを握るSNS活用(Facebook、X(旧T…
  5. 検索

    リスティング広告

    不動産集客で活用できるリスティング広告とは?
PAGE TOP