リスティング広告はある程度の知識を持っていれば広告配信が可能です。
では、自社運用したほうが余計な手数料等が掛からないのではないかと考える不動産屋さんも少なくないと思います。
実際に、自社運用したサイト代理店に任せて運用した場合のメリット・デメリットを比較していきましょう。
目次
自社運用のメリット・デメリット
メリット:代理店手数料がいらない
自社運用を考える一番の理由は金額面でしょう。
ほとんどの広告代理店が広告費の20%の広告費を会社の利益として頂いています。
10万円の広告費なら2万円が広告代理店に渡ります。
自社運用の際はこの手数料が掛からず、広告費が安上がりで済みます。
メリット:少ない金額から広告運用が可能
リスティング広告は本来、3,000円(税抜)の資金さえあれば運用を始めることが可能です。
ですが、代理店にお願いした際は広告費が少なすぎると利益が上がらないため最低金額として5~10万円の金額を設定している場合が多いです。
メリット:自社内にノウハウが蓄積されていく
広告を運用していくと様々な成功事例が社内に蓄積されていきます。
それを元に様々な広告配信をしていくなど、長期スパンでみたとき有利に働きます。
デメリット:広告運用担当者が必要になる
リスティング広告は、運用型広告と呼ばれるように、広告運用には時間と手間が掛かります。
さらに、常に新しい情報や機能が増えるので勉強も必要です。
本格的に広告運用を進めていくと広告担当者として最低1人は必要となってくるでしょう。
デメリット:常に勉強し続けないといけない
WEB広告の世界は、流行り廃りが早く半年前に使えていたものが使えなくなる。
今までの常識が一気に変わるなど様々な変化があります。
そういった変化に対応するために情報集や勉強はし続けないといけません。
デメリット:ノウハウがないと成果に繋がらない
広告を出稿すればお客様が来ると思っている方がいますがそれは大間違いです。
どんなキーワードで広告の入札をしようか。
キーワードはいくらで入札しようか。
広告分はどうしようか。
など様々な要素が噛み合って成果に繋がります。
代理店運用のメリット・デメリット
メリット:丸投げで楽ちん
初期設定→広告出稿→広告運用までの一連の流れをすべて任せることが出来ます。
ノウハウを持っていなくても、広告担当に人を避けなくても広告を利用してお客様を集めることが可能です。
メリット:認定代理店なら対応が早い
代理店の中には、GoogleやYahoo!から認定を受けている代理店があります。
認定代理店になると、GoogleやYahoo!との連絡が取りやすくなり、広告出稿までのスピードや審査落ちの対応が早くなります。
認定代理店を選択するのは1つ大きなメリットです。
メリット:運用ノウハウ。成功事例を蓄積している
広告代理店は、複数の企業の広告を運用しています。
その中で成功した広告運用に活かしてくれます。
運用している会社に専門性があるのかなども1つの基準にしてもいいでしょう。
メリット:最新のノウハウを持っている
不動産屋さんなら不動産の最新情報をお持ちだと思いますが、広告代理店も最新の情報を持っています。
新しい広告配信メニューが登場した際にすぐに紹介してもらえたりと大きなメリットになるでしょう。
デメリット:広告運用手数料が発生する
自社運用のメリットで取り上げましたが、代理店の手数料を支払う必要があります。
少しでも広告費を抑えたい不動産屋さんにはデメリットになるでしょう。
デメリット:最低金額が設定されている
広告代理店によって5~10万円の最低出稿金額が設定されています。
5万円の広告費でも高いと感じる不動産屋さんはいらっしゃいますので、この金額がネックになり出向できないケースも出てくると思います。
まとめ
広告予算が用意できる。または、不動産ポータルサイトの広告費を削って予算を作ることができるのであれば、代理店に任せてしまうのも考えてみていいでしょう。
金銭的な部分以外は、デメリットはそこまでありません。
何より、自分で運用すると面倒と感じてしまうケースがでてくるでしょう。
金銭的に余裕がある、確かな結果を求めたいと言うのであれば代理店に任せてしまってもいいのではないでしょうか?