SEO対策_パンダアップデート

SEO

【2024年最新!Googleからのペナルティを避ける基礎知識】「ブラックハットSEO」と「ホワイトハットSEO」

ある事をおこなうとGoogleからのペナルティを受けることはご存じでしょうか。今回はGoogleからのペナルティを避ける基礎知識をご紹介します!ぜひご一読ください。

SEO対策の基本を知りたい方はこちらの記事をチェックしてください▼

ブラックハットSEO

ブラックハットSEOとは

SEO対策をしていく上で注意をしなくてはいけないことがあります。Googleからペナルティを受けるような不正行為をおこなってしまうことです。

SEO対策の歴史はGoogleの検索アルゴリズムの進化の歴史と表裏一体です。Googleの検索アルゴリズムに今ほどの精度が備わっていなかった時期にはアルゴリズムの穴をつくような悪どいSEO対策が横行していました。その結果、内容の薄い情報、質の悪い記事、キーワードに全く関係のないページなどユーザーにとって全く有益ではないコンテンツが検索上位に表示されてしまうという事態が発生するようになりました。
ユーザーの利便性を第一に考えるGoogleとしては看過できない状態であったためアルゴリズムの穴をつくようなSEOには重いペナルティを課すようになったのです。ペナルティの対象になる手法で行われるSEO対策は「ブラックハットSEO」と呼ばれるようになり、やってはいけないSEO対策の手法として認識されるようになりました。

ブラックハットSEOに該当する対策方法

では、具体的にはどのようなSEO対策をすると「ブラックハットSEO」と見られてしまうのでしょうか。外部対策、内部対策の両面から実際の例をいくつか見てみましょう。

ブラックハットSEOの外部対策

有料リンクの大量設置

料金を支払い、SEO対策業者が保有しているサイトから大量にSEO目的だけのリンクをはってもらう行為です。
リンクというものは良質なコンテンツを持つページに自然発生的にはられるべきものであって対価を支払ってSEO目的だけのリンクを獲得する行為はSEOの本来の評価基準から逸脱したものになります。

リンクファームへの登録

登録されたそれぞれのホームページ間で相互リンクを自動的に生成するようにプログラミングされているウェブページのことをリンクファームと言います。有料リンクの設置と同じく、良質コンテンツに対する自然発生リンクではないため評価を下げられてしまいます。

自作自演リンク

SEO用に自社で作った別サイトから大量のリンクを貼る行為。リンクは他者からのコンテンツへの評価であるべきで、自社内だけでSEO目的のリンクを貼ってもSEO上の評価になりません。

ブラックハットSEOの内部対策

隠しテキスト

各ページのテキストにSEOキーワードを散りばめるというのがSEOの内部対策の基本ですが、その原則の裏をかくような不正行為も横行しました。
隠しテキストもその一つです。ページの背景と全く同じ色の文字でSEOキーワードを大量に書いていく手法(例えば白い背景に白文字で文章を書くなどの手法)で、人の目からは何も見えませんが、クローラーにはしっかりとSEOキーワードを読み込ませるという手法です。
実際のコンテンツと全く異なるキーワードで上位表示できてしまうため、SEO上の不正とみなされています。

ワードサラダ

「今日の不動産は、天気が美しい。」「不動産は旅行が原因で、国内生産される。」などSEOキーワードが入っていて日本語としての文法も間違っていないけれど、意味を全くなさない文章をワードサラダと言います。
ワードサラダで埋め尽くされたページをプログラムによって大量に自動生成することで上位表示を狙うSEO対策ですが、こちらも不当なSEOで当然ペナルティの対象になります。

クローキング

ホームページに細工を施して、同じページでもクローラーと検索ユーザーに別々のコンテンツを見せる行為のことです。
Flashを利用したホームページが主流だった頃には多くのホームページが取り入れていたSEO対策の手法でしたが、現在はブラックハットSEOの手法として認識されています。

ブラックハットSEOの効果

2011年以前のブラックハットSEOの効果

2011年より前であればブラックハットSEOは正しいと言えないまでも効果的なSEO手法でした。しかし、これらのSEO手法はスポーツのドーピングに似たような性質を持っていました。
こういったSEO対策でホームページを短期間で飛躍的に検索上位へと上昇させることもありましたが、ドーピングと同じで持続力があるわけではなく、リバウンドが起きて順位を下げてしまうこともしばしばでした。

さらに前述の通り、このSEO対策がGoogleから認識されるとペナルティが発動されることも多く、最悪の場合インデックスの削除がおこなわれ、Googleで検索をしても見つからないという状態になってしまうというケースも散見されました。

ペンギンアップデート・パンダアップデート

2012年、Googleによってペンギンアップデートパンダアップデートという2つのアルゴリズム変更が行われました。
SEO用のリンクファームからのリンク、クローキングなどの行為を厳密に見抜き、コンテンツの質などを詳細に判断できるようになった結果、ブラックハットSEOで対策していたホームページが劇的に検索順位を落としました。
そして、このタイミングを機にホワイトハットSEOによる対策が主流になりました。

ホワイトハットSEO

ブラックハットSEOは小手先の手段に頼ってホームページの価値を実態より大きく見せようとするSEO対策ですが、それに対してホワイトハットSEOはホームページの本質的な価値を高めることで上位表示を目指すSEO対策だと言えます。

対策のポイントは以下の2つです。

A)Google推奨のルールに則ってホームページを運営し、ホームページについて正確な情報をGoogleに伝えること
B)コンテンツを充実させ、ユーザーにとって有益な情報を提供すること

A)に関してですが、Googleが以下のページでアナウンスしている内容が最も参考になるかと思います。

ウェブマスター向けガイドライン(品質に関するガイドライン)
https://support.google.com/webmasters/answer/35769?hl=ja

「一般的なガイドライン」の部分では、クローラーに認識してもらうためにどのような措置を取ることが必要かについてアナウンスをしています。
その次にある「品質に関するガイドライン」の部分はブラックハットSEOの手法を否定するような内容になっています。

B)の部分は、近年、コンテンツ対策、コンテンツSEOと呼ばれ、SEO対策のトレンド中で最も注目を集めているものになっています。

そして、このコンテンツSEOへの取り組みはSEOの枠組みを超えてコンテンツマーケティングという動きにまで発展してきていますが、詳しい内容は次の章のSEO対策で最も重要と認識されている「コンテンツSEO」とは何か?以降で紹介していきたいと思います。

ホワイトハットSEOの近年の動向

Googleのアルゴリズムは近年、ますます高度化しています。コンテンツの内容そのものだけでなく、ユーザーがアクセスしやすいように体裁を整えているかもホワイトハットSEOに影響を与えるようになってきました。

視覚的要素の活用

関連性のある高解像度の画像や動画コンテンツの活用、情報を視覚的に整理したインフォグラフィック、インタラクティブなコンテンツはなどによってユーザーエンゲージメントを高めることが重要視されるようになってきました。

モバイルフレンドリー

スマートフォンがほとんどのユーザーに普及したことで、ウェブサイトがスマートフォンでの表示に最適化されていることが評価の対象として重要になってきました。Googleのモバイルフレンドリーテストツールで高評価になるようにウェブサイトを調整することが推奨されます。

ユーザーエクスペリエンスの向上

サイトの読み込み速度を速くし、直感的なナビゲーションを提供できているか、ユーザーの検索意図を満たすコンテンツを作成し、検索結果でのクリック率を高められているか、などユーザーエクスペリエンスの向上に努めているかも重要と言われています。

自然なリンク獲得

質の高いコンテンツを作成するだけではなく、その情報を拡散するという観点で、自然なリンクを増やすことも重要です。自然なリンクを増やすには以下のような方法が有効です。

ゲスト記事投稿

信頼性の高いサイトに記事を寄稿することで自分のサイトへのリンクを掲載してもらう。

SNS活用

コンテンツをソーシャルメディアでシェアし、拡散を促進する。

インフルエンサーとの連携

業界のインフルエンサーと協力し、彼らのプラットフォームで紹介してもらう。

まとめ

・ブラックハットSEOは有料の外部リンクを大量に設置したり、HTML内に隠しテキストを書き込んだりなど、Googleのアルゴリズムの裏をかくようなSEO対策の手法のことを言います。

・ブラックハットSEOは2012年のペンギンアップデート・パンダアップデート以降はほとんどSEO対策としての有効性がなくなってしまい、代わりにホワイトハットSEOが対策の主流になっていきました。

・ホワイトハットSEOはGoogle推奨のルールに則ったサイト制作をする、ユーザーにとって有益な情報を日々更新し続ける等、サイト内を整備し、コンテンツを充実させることでSEO効果を出していく手法です。

関連記事

  1. コンテンツSEOのキーワード

    SEO

    コンテンツSEOのキーワード選定(1)

    前回の記事で「コンテンツSEOとは何か」ということについて書きましたが…

  2. SEOとリスティング広告のメリット、デメリット

    SEO

    SEO対策とリスティング広告の違いを知ってますか?

    自社ホームページを検索上位に表示する方法はSEO対策だけではありません…

  3. SEO対策

    SEO

    初心者でもわかる!SEO対策の基本

    SEO対策という言葉はよく聞くけど今ひとつよくわからない。そういう不動…

  4. SEOキーワード

    SEO

    コンテンツSEOのキーワード選定(2)

    前回の記事で、コンテンツSEOはミドルキーワードとロングテールキーワー…

  5. コンテンツマーケティングとSEO

    SEO

    「コンテンツSEO」と「コンテンツマーケティング」の違いがわかりますか?

    コンテンツSEOの隆盛とともにコンテンツマーケティングという言葉もよく…

  6. SEOライティング

    SEO

    【2024年最新】SEOで成果を出したいなら知っておきたい「SEOライティングの基本」

    今回は現在のSEO対策で最も核となる部分のコンテンツ作りについて説明し…

人気記事

  1. Google
  2. コンテンツSEOのキーワード
  3. LINE公式アカウント
  4. LINE広告

ピックアップ記事

  1. <2024年版>【知らないと損をする!?】MEO対策費用の相…
  2. 不動産集客で活用できるリスティング広告とは?
  3. リスティング広告のメリットとデメリット
  4. SEO対策とリスティング広告の違いを知ってますか?
  5. 【今さら聞けない】SEO対策の方法を知っていますか?
  1. SEO対策

    SEO

    初心者でもわかる!SEO対策の基本
  2. SNS

    SNS

    事例あり!不動産ビジネスの成功のカギを握るSNS活用(Facebook、X(旧T…
  3. 検索

    リスティング広告

    不動産集客で活用できるリスティング広告とは?
  4. SEO対策

    SEO

    【今さら聞けない】SEO対策の方法を知っていますか?
  5. SEOのキーワード

    SEO

    SEO対策の成功の鍵は「キーワード選定」で決まる!
PAGE TOP