MEO

MEO対策の「成果報酬型」と「固定報酬型」…正直どちらが良いの?

すでにMEO対策をされてる方は多いと思いますが、いろいろMEO対策の情報を調べていると「成果報酬型」や「固定報酬型(月額固定制etc…)」という言葉をよく見かけると思います。MEO対策の業者を探すときに正直どちらを選べばいいかわからない…という声がたくさん聞こえてくるため、今回は「成果報酬型」「固定報酬型」の違いやメリット・デメリットについてご説明していきます。

MEO対策の概要を知りたい方はこちらの記事をお読みください▼

MEO対策の「成果報酬型」と「固定報酬型」の違いとは?

「成果報酬型」も「固定報酬型」も契約期間は6か月~12か月というのが一般的です。大きな違いはMEO対策の内容と費用なので、貴社の状況に合ったサービスを選択するようにしましょう。

①成果報酬型サービス

MEO対策のキーワードが上位表示(GoogleMap枠3位以内)されない限り費用は発生せず、3位以内に表示された日数×日額成果金額で月の支払う金額が決まる料金形態です。成果報酬型のMEO対策キーワードの数はだいたい4~6個が一般的です。業者によっては管理画面の共有など+αのサービスがあるかもしれませんが、基本的にはキーワード設定をおこない上位表示されるまで待っているスタンスの対策です。

②固定報酬型サービス

MEOの対策キーワードが上位表示(GoogleMap枠3位以内)されてもされなくても一律の金額(月額費用)が発生します。また、ほとんどの業者で初期費用が設定されており、この初期費用は、MEO対策の効果測定やGoogleマイビジネスなどの設定などサービスの事前準備に対する費用になります。MEO対策のキーワード数は基本的に制限は設けていません。固定費に含まれるMEO対策として、上位に表示されやすくなるようにGoogleマイビジネスページの内部対策やサイテーションと言われる外部対策、そしてMEO対策の月間報告書の提出や打ち合わせなどがあります。この対策内容が成果報酬型との違いです。(※対策内容は業者によって違うこともあります)

「成果報酬型」と「固定報酬型」のメリット・デメリット

どちらのMEO対策にも良し悪しはありますので、それを知ってから業者に依頼するようにしましょう。

メリット

①成果報酬型

なんといっても上位表示されるまで費用が発生しないため無駄なコストが抑えられるのが最大のメリットではないでしょうか。リスクヘッジとしてこちらを選択される方は少なからずいらっしゃいます。

②固定報酬型

MEO対策のキーワード設定だけではなく、MEOの内部対策と外部対策もしてもらえる事がメリットとなります。MEOで上位表示をさせるにはGoogleマイビジネスの活用とサイテーションという外部にどれだけ正確な情報がたくさん掲載されているかが重要になってきます。この対策をおこなうためには知識と時間が必要なので、自分でおこなうより固定費を払って毎月対策してもらうのも良いでしょう。

デメリット

①成果報酬型

デメリットとしては、対策キーワードの設定だけを行い上位表示されるのを待つため無駄な時間を過ごす可能性があることです。また、固定報酬型よりも1か月の支払い額が高くなる可能性もあります。(※詳しくは下記「あなたに合ったMEO対策はどっち?」をご参照ください)
そして、業者によっては契約後6~12か月は他企業との契約を禁止にするという契約内容もあり、その期間は無駄に過ごすことになるリスクもあります。

②固定報酬型

上位表示されなくても毎月費用が発生することが最大のデメリットだと思います。ですが、月額の金額が低く設定されている業者もあり、MEOの内部対策と外部対策をしてもらえると考えると一概にデメリットとも言えませんね。

あなたに合ったMEO対策はどっち?

もし「成果報酬型」と「固定報酬型」どちらのMEOを選べばいいか分からないという方がいましたら、MEO対策をする店舗周辺のライバル店の数に注目してみましょう。競合の店舗が少ない場合は必然的にMEO対策をしてる店も少ないため上位表示されやすいです。そのため費用が一定に抑えられる固定型報酬のMEO対策がおすすめですよ。

なぜ成果報酬型より固定報酬型の方が費用が抑えれるかというと…

例えば…
成果報酬型は、1キーワード(1日)の金額は企業によって幅がありますが、だいたい500円~1500円の費用が一般的です。
単純計算ですが、30日間1キーワードが上位表示されたとして15000円~45000円の費用が発生し、設定した幾つかのキーワードがその間、何個も上位表示されてしまうと1か月の支払い額が想像以上の金額になってしまいます。その一方で、固定報酬型はだいたい月額25000円~35000円が一般的で、キーワードが上位表示されてもされなくても契約した月額費しか支払いが発生しません。競合性が低い地域だと設定したキーワードのほとんどが上位表示されることもあるため固定報酬型の方が合ってると言えます。

まとめ

今回はMEO対策の「成果報酬型」と「固定報酬型」の違いについてご紹介しました。
競合の店舗数や貴社の経営状況により、どちらの対策がより最適かを判断して、MEO対策の業者に依頼するようにしてください。また、日々MEO対策のサービス内容は変化しているので、常に良い業者がいないかをチェックするのも大切です。成果報酬型でも定期的に対策キーワードの打ち合わせをして上位表示を目指す業者もありますし、固定報酬型でも細やかなサポートをしてくれる業者もあれば雑な対応をする業者もありますので、必ずしも「成果報酬型」が良いとか「固定報酬型」の方が良いとかはありません。
自分に合ったMEO対策を取り扱ってる業者をたくさん探して、一番惹かれた業者に納得して依頼することが大切です。

当サイトの運営会社(株式会社アドクルー)も「成果報酬型」「固定報酬型」両方のMEO対策サービスを取り扱っており、不動産業界以外にさまざまな業界から現在お問い合わせをいただいております。
ご興味やご相談がございましたらお気軽にお問い合わせください。

  お問い合わせ  

関連記事

  1. 自社ホームページ

    競合他社との差別化を生み出す!オウンドメディア運営について(1)

    同じ地域で同じ相場感の物件を扱う競合他社との差別化はどのように図ってい…

  2. 集客

    【大切なのはお客様目線!】選ばれる不動産会社とは?知っておくべき不動産会社選定時のユーザー動向

    数ある不動産会社の中からお客様に選ばれる不動産会社になるためには、お客…

  3. 検索

    リスティング広告

    不動産集客で活用できるリスティング広告とは?

    Web上ではさまざまな広告手法が存在しますが、不動産企業の集客において…

  4. DX

    デジタル技術で変わる不動産業界の未来・不動産DXとは?(2)

    前回の記事では、不動産DXの概要について解説しました。前回の記事▼…

  5. 問い合わせを倍増させる!チャットボット活用術のトップ画像

    営業ノウハウ

    問い合わせを倍増させる!チャットボット活用術

    不動産業界では2018年頃からチャットボットを導入する企業が増えてきま…

  6. SNS

    文章を書くのが苦手な人でもできる!Webライティング・SNSライティングのコツ

    SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)やブログのビジネス活用が一…

人気記事

  1. コンテンツマーケティングとSEO
  2. Facebook記事トップ画像

ピックアップ記事

  1. リスティング広告のメリットとデメリット
  2. 初心者でもわかる!SEO対策の基本
  3. 自分でおこなうMEO対策のやり方とコツ
  4. 不動産集客で活用できるリスティング広告とは?
  5. 店舗集客には欠かせない!LINE公式アカウント(旧・LINE…
  1. SEO対策

    SEO

    初心者でもわかる!SEO対策の基本
  2. 検索

    リスティング広告

    不動産集客で活用できるリスティング広告とは?
  3. SEO対策

    SEO

    【今さら聞けない】SEO対策の方法を知っていますか?
  4. SNS

    事例あり!不動産ビジネスの成功のカギを握るSNS活用(Facebook、X(旧T…
  5. SEOのキーワード

    SEO

    SEO対策の成功の鍵は「キーワード選定」で決まる!
PAGE TOP