Webマーケティング

不動産ポータルサイト依存の問題点と独自集客の必要性について

現在、ほぼ全ての不動産会社が利用していると考えられる不動産ポータルサイトですが、その利便性の反面、依存をしすぎた場合に発生する多くのデメリットにも考えを巡らす必要があります。今回は、不動産会社がポータルサイト依存を抜け出し、不動産会社として自らのブランドを強化する方法について焦点を当てて解説します。

不動産ポータルサイトへの依存とそのデメリット

不動産ポータルサイトに依存しすぎることでどのようなデメリットが発生するのでしょうか。主に以下の3点ではないでしょうか。

高額な広告料を支払い続けるデメリット

当然のことながら、不動産ポータルサイトの広告を掲載すると掲載料がかかります。しかし、それによって集客ができているのも事実です。しかし、決して安くはない掲載料を払い続けることのコストにも目を向ける必要があります。他に手段がなければ、広告を出し続けるしかありませんし、オプションメニューを利用しないと他社より目立つことができないなど、追加費用の発生も懸念されます。広告を出すということ以外の選択肢を持たないことにはポータルサイト側の思うがままになりかねません。

不動産ポータルサイトのコスト

自社ブランドの希薄化

ポータルサイト上での広告は、そのポータルサイトのブランド色が強いため、物件情報を閲覧するユーザーにとって、情報提供をしている不動産会社自体の存在感が希薄になってしまいます。ユーザーが物件を見つけても、どの会社の物件であるのか、どの会社を通じて取引を行うのかはほとんど意識されないため、前回は自社の掲載物件を見て問い合わせをしてきたユーザーも、簡単に競合他社の物件に目移りしていきます。

独自性の喪失

多くの不動産会社が同じポータルサイトに掲載しているため、競合他社との差別化が難しくなります。例えば、同じエリアの同じ価格帯の物件が多数掲載されている場合、ユーザーにとってはどの物件も同じように見え、最終的には価格競争に陥ってしまう可能性が高まります。

不動産ポータルサイトへの依存を抜け出すための戦略

ポータルサイトへの依存から脱却するには、自社の独自性やブランド力を高めいく必要があり、そのためには継続した戦略的な取り組みが必要です。

SEO対策の強化

サイトの内部構造の最適化や、関連するコンテンツの充実を図るなどSEO対策を施すことで、「中野区 賃貸物件」や「月島 新築マンション」のようなキーワードで自社サイトを上位表示させることができるようになれば、直接的なアクセスを増やすことが可能です。
ポータルサイト経由ではなく自社ホームページに呼び込むことができれば、ユーザーは自社サイト内で巡回してくれる可能性が高まります。
もちろん、ポータルサイト自体もSEO対策をしているため、そちらの情報が先に出てくる可能性は高いですが、対策していれば自社のサイト自体も比較的上位に表示させることもできます。ポータルサイトを使いつつも、自社サイトも上位表示させ、ユーザーからの入り口を二つ用意してこくこともリスク分散上、重要です。

不動産会社のHPをSEO対策

自社ウェブサイトのブランド化

自社ウェブサイトにブログや物件紹介動画を定期的にアップロードすることで、ユーザーにとっての価値を高める努力が必要です。
たとえば、地域のイベント情報や生活に役立つ情報を定期的に更新することで、訪問者が再度サイトを訪れるきっかけを作ることができます。

ソーシャルメディアの活用

FacebookやInstagram、Twitterなどのソーシャルメディアを利用して、物件情報や会社の取り組みを発信することで、より多くのユーザーと直接的にコミュニケーションをとることができます。特にInstagramでは、物件の写真や動画を上手く活用し、物件の魅力を伝えることで、独自のフォロワーを増やすことができるでしょう。

事例紹介:成功した不動産会社の取り組み

オリジナルコンテンツの制作

ある中堅の不動産会社は、地域情報やリノベーションの実例、住まいの豆知識など、多岐にわたるオリジナルコンテンツを制作・公開し、その結果、サイトの訪問者数と滞在時間が大幅に増加しました。特に、物件購入を検討している層からの反響が大きく、直接の問い合わせや成約にもつながっています。

ローカルエリアでのイベント開催

都市部を中心に活動するある不動産会社は、地域住民向けのフリーマーケットやワークショップを月1回開催。これにより、地域との絆を深めるとともに、会社の認知度向上や新規顧客獲得に成功しました。

顧客との直接コミュニケーション

成功事例としてよく挙げられるのは、顧客との直接のコミュニケーションを重視するアプローチです。顧客からのフィードバックを活用してサービスを改善することで、長期的な顧客関係の構築が可能となります。

不動産会社の営業

今後の展望

テクノロジーの進化と不動産業界

AIやVR技術の進化により、物件のバーチャル内見や、顧客の要望に合わせた物件の自動提案など、新しいサービスの提供が期待されます。これらの技術を取り入れることで、より質の高い顧客体験を提供することが可能となります。

顧客ニーズの変化と対応策

近年、シェアハウスや賃貸のワンルームなど、多様なライフスタイルに合わせた物件が注目されています。顧客ニーズの変化をしっかりと捉え、柔軟に対応することが、不動産会社の持続的な成長の鍵となるでしょう。

まとめ

不動産ポータルサイトは、多くのお客様へアプローチする手段として非常に有効ですが、その反面、多くのデメリットが存在します。ポータルサイトの利用と並行しながらでも、不動産会社として他社との違いを出し、より一層の集客を図るための取り組みを少しづつでもしていくことが今後は重要になっていくことでしょう。

▼【人気記事】リスティング広告を運用代行に依頼するメリットや相場感について

関連記事

  1. Webマーケティング

    必須スキル!不動産物件の紹介動画制作について

    今や不動産業界での物件紹介動画の重要性は誰の目にも明らかになっています…

  2. MEO

    MEO対策の「成果報酬型」と「固定報酬型」…正直どちらが良いの?

    すでにMEO対策をされてる方は多いと思いますが、いろいろMEO対策の情…

  3. 自社ホームページ

    競合他社との差別化を生み出す!オウンドメディア運営について(1)

    同じ地域で同じ相場感の物件を扱う競合他社との差別化はどのように図ってい…

  4. LINE公式アカウント

    SNS

    店舗集客には欠かせない!LINE公式アカウント(旧・LINE@)導入の手順

    前回の記事では、LINE公式アカウントとは何かということについてお伝え…

  5. DX

    デジタル技術で変わる不動産業界の未来・不動産DXとは?(2)

    前回の記事では、不動産DXの概要について解説しました。前回の記事▼…

  6. MEO

    店舗への集客なら『MEO対策』は外せません!

    いま店舗への集客ツールとして話題沸騰中の「MEO」というサービスはご存…

人気記事

  1. 問い合わせを倍増させる!チャットボット活用術のトップ画像
  2. Facebook記事トップ画像
  3. SEOとリスティング広告のメリット、デメリット
  4. リスティング広告とは何かについて簡潔に解説します!記事のメイン画像

ピックアップ記事

  1. 初心者でもわかる!SEO対策の基本
  2. 【今さら聞けない】SEO対策の方法を知っていますか?
  3. SEO対策とリスティング広告の違いを知ってますか?
  4. 店舗集客には欠かせない!LINE公式アカウント(旧・LINE…
  5. 不動産集客で活用できるリスティング広告とは?
  1. SEO対策

    SEO

    【今さら聞けない】SEO対策の方法を知っていますか?
  2. 検索

    リスティング広告

    不動産集客で活用できるリスティング広告とは?
  3. SEO対策

    SEO

    初心者でもわかる!SEO対策の基本
  4. SNS

    SNS

    事例あり!不動産ビジネスの成功のカギを握るSNS活用(Facebook、X(旧T…
  5. SEOのキーワード

    SEO

    SEO対策の成功の鍵は「キーワード選定」で決まる!
PAGE TOP